ココロとカラダ、魂のデトックスセラピスト竹下康代です。日々丁寧に生きたい、と年始に毎年思います。なかなか気を付けないと忙しいので難しい今。使うものや食べるもの、普段のことで気を付けているものを書いていってみたいと思います。
以前からあこがれだった かまどさん
はじめてかまどさんと出会った時を私ははっきりと覚えています。こんなに物との出会いをはっきりと覚えているのも珍しいのですが、もうかれこれ10年近く前のこと。立ち上がったばかりのカフェとバーを併設する自転車のギャラリースペースでセラピストとしてサロンをやりながら一方で企画や集客のお手伝い、パーティなどの開催をしていた時期です。
友人のフードセラピストが、そのカフェのランチプロデュースをすることとなり、彼女のチョイスの商品が棚にディスプレイされるようになりました。初めてランチを食べに行ったとき、そのかまどさんで炊いたご飯と棚の商品に出会ったのです。
もちろんいただいたゴハンはとてもとてもおいしかった!商品もすごく欲しい!と思いました。しかしその当時、私は夜はほぼ外食(今では信じられませんけど)ご飯は量もそんなに食べず一人で暮らしていたのでそんなに炊かない・・・今じゃなくていいかな、と思ったのです。それにかまどさんは、ゴハンだけを炊くためのもの。お味噌汁を炊くためだけの土鍋も!(実際は色々な料理もOKなんですけどね)その時には贅沢だな、と思ったのです。
↑お味噌汁用の土鍋↑これもステキです。
その後炊飯器を使っていた時期もあります。普通の土鍋や圧力釜は元々持っていたのでそれで炊飯していた時期もあります。そして念願叶って昨年やっとかまどさん、我が家にやってきました!
ご飯ってお米って本当においしい
究極の美味しいご飯が食べたいなら、米の銘柄や産地をうんぬんする前に、まず自動炊飯器を捨てて然るべし。ただし•••かまどさんにも一つだけ難点がある。あまりのご飯の美味しさに、ついつい食べ過ぎてしまうのだ。やんぬるかな。(佐藤隆介)
かまどさんを購入した時に一緒に入ってた冊子に書いてあった言葉。本当にそのとおりになりました。ついつい食べてしまうゴハンのおいしさ。白米でも玄米でも炊き込みご飯や味ご飯でも。そして冷えてしまってお弁当でも。おいしさ変わりません。だから最近つい、ゴハン食べ過ぎちゃうんですよねぇ・・・笑
そしてなんといっても火加減いらずに簡単!これは素晴らしいと思います!!
毎日のことは積み重ね
その日食べたものが自分を作る、わかってはいますがなかなか難しいものですね。私もつい、お菓子食べたりついスイーツに手が伸びたり・・・たまにはいいかと思いますがいつもそれだとどうでしょう? 思考にも影響を与えるといわれています。体質にも、もちろん体型にも!笑
日々丁寧に暮らすには。まずは使っている器具や調味料から見直すのもいいのではないでしょうか。
かまどさんで炊いたご飯は私の友人 フードセラピストのえみさんがランチプロデュースしている、外苑前OVEでいただけます♪
外苑前 OVE
食べることに向き合う、そんなところ。ページを見るだけでも楽しい。
ここで長谷園さんの周年パーティをしたこともあります♪
長谷園
天保3年(1832)から続く窯。ステキな土鍋はもちろん、新製品や陶壁画も作ったり、コラボ作品など新しいものも作られています。また他の商品も欲しいな、と思っています。
お道具も大切に良いものを長く使って行きたいですね!本日もありがとうございます♡ 今日から福岡です。スケジュールはカレンダー随時更新 ↓
★福岡&3月の詳細予定、セミナー、施術はこちらからどうぞ★
福岡での施術予約、もう少しだけお受けできます♪お問合せください!
お問合せ・ご予約などはこちらからどうぞ! カレンダーに順次ご予約やイベント・予定をUPしてまいります♪
お目にかかれますみなさま、楽しみにいたしております!
~:♪*:・'゚♭.:浄化デトックスセラピスト 竹下康代の近況*・♪'゚。.*#:・'゚.:*~
★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆。.
関連
LINE@では ご案内、カラダのメンテナンスや健康や美、食事などに関する情報をお届けしております。どうぞご利用ください!
セラピスト・一般・家庭を対象とした施術&セミナーを開催しています。
主催セミナーでは、私自身講師として、また各方面で活躍中の講師もお呼びして各種セミナーを開催しています。 ココロとカラダ、脳からのアプローチも含め、自分らしい生き方、体調を整え自分を取り戻すためのセルフケア、カウンセリングや施術を行っています。
また、セラピストとして活動したい方のための育成やサロンのカウンセリング&コンサルも行っています。
商品は植物性のみ、石油成分を使っていない化粧品やエドガーケイシー療法に基づいたオイルなどなどサロンで使っているオススメの商品も併せてご紹介しております。
ご質問や疑問、お問合せがありましたらお問合せフォームよりどうぞお氣軽におたずねください。