福岡~神戸出張より東京に戻ってまいりました。
今回の西日本の大豪雨、水害、被害に遭ったみなさんにお見舞いを申し上げます。みなさまの関係者の方は大丈夫でしたでしょうか?私も友人は大丈夫だったものの、自宅近くがめちゃくちゃになったそうでFaceBookで写真を確認しました。動ける方はボランティアに行くのもいいかと思います。二次災害にならないようどうぞお氣をつけて。ふるさと納税では
「ふるさと納税でできる災害支援」のページも立ち上がっていますのでどこにお金が行くかわからない、と思っている方はこちらからだと比較的安心なのではないでしょうか?
困ったときはお互い様。この世の仕事や御縁は恩送りだと思っています。そういった仕組みをもつ会社を利用するのも私たちのチョイスひとつです。早く復興しますように。自分のできることをやっていきましょう。
7月、福岡 博多は山笠シーズン!
今回も仕事メインでの福岡だったのですが、この時期外せないのは博多山笠です!7月になると福岡市内のあちこちに飾り山が立ち、観光客や地元の人々も写真を撮ったり巡ったりします。
博多祇園山笠とは?
770余年の伝統を誇る「博多祇園山笠」は、福岡市博多区のおもに博多部(那珂川と御笠川間の区域)で7月に行われる祭で、博多の総鎮守・櫛田神社にまつられる素戔嗚尊(祗園宮)に対して奉納される神事であり、国の重要無形民俗文化財でもあります。(山笠ナビページより)
御祭りは基本神事。山笠は勇壮な男性の御祭りですが、かなり神事よりだな、と思います。街中を彩る飾り山と実際に舁き手(かきて)【博多祇園山笠にて山笠を担ぐ男達の事】が舁く舁き山が奉納されるのは、博多の総鎮守である櫛田神社。櫛田神社への奉納へのタイムレース、それが山笠のクライマックスである追い山(7月15日)なのです。かっこいいのでぜひ!ご覧ください♪
2018の山笠
山笠が終わると博多の街は夏の到来、と言われています。今年の山笠の時期に福岡に滞在できてとても楽しかったです。スケジュールの関係で追い山は今年は見に行けませんでしたが、本当にかっこいいし迫力のある御祭りなので ぜひ一度見に行ってみてくださいね!
行かれる際はお尋ねいただければ ゴハンやスポット、ホテルや見どころなどご案内いたしますよ♪ すでに山笠は来年の準備が始まっております。次回はぜひ現地で山笠を体験してみてはいかがでしょうか? 福岡編 続きます☆
本日もありがとうございます♡
お問合せ・ご予約などはこちらからどうぞ! カレンダーに順次ご予約やイベント・予定をUPしてまいります♪
お目にかかれますみなさま、楽しみにいたしております!