札幌にまいります★かっさセルフとNPO法人日本妊産婦整体協会の両セミナー
こんにちは。 ココロとカラダと空間の浄化デトックスセラピスト竹下康代です。熊本・大分の地震から1か月。行政の人出が足りないこともあり、まだまだ今からの支援が必要です。銀座の熊本館にも参りましたが、買い物をされている方がたくさんで行列ができていました。みなさんそれぞれができることを、と思うのはステキなことだと思います。
今回、福岡出張に絡めて、熊本の避難所に施術ボランティアにうかがってまいりました。どちらかというと、一番今回気になっていたのは熊本のこと。地元九州ですもの。九州はひとつ。思いは強いのです。福岡の高島市長も素晴らしい判断や支援をしてくださっていました。
福岡市が行った「自己完結型支援」とは
実際に現地に行ってみて、気を付けていただきたいこと、感じたこと、感想を書いておきたいと思います。何かの参考になれば幸いです。
その1 ボランティア保険に入る
ボランティアにうかがう大原則。それは自分の面倒は自分で見る、ということ。ボランティア中にまた余震がくる恐れもあります。人にケガをさせる可能性だってゼロではありません。そこを網羅しているボランティア保険。説明などが必要なため、前日までに最寄りの社会福祉協議会での申し込みが必要となります。インターネットでの申し込みはできないのでご注意を。
私は今回、行けるかどうかもわからなかったため福岡に入ってから 福岡市のふくふくプラザ (福岡市市民福祉プラザ)にて加入しました。基本的には居住の市町村での加入だそうなのでお早めに問い合わせてくださいね。 ~ボランティア活動保険のご案内~
その2 各種ボランティア受け入れ体制の確認
今回3名でセラピストお仲間と伺ったのですが、最初どこの避難所で施術ができるか全くわかりませんでした。友人がすでに何名か施術ボランティアに行っていたのでそこからまずはお問合せをしました。熊本市内のとある避難所からの回答は「現在来てもらっても、人手が足りないから対応ができない」でした。 もうひとつのところもいまいちよくわからず。そして、もうひとつのところがFBで「南阿蘇よみがえり」のページを立ち上げているボランティア団体さん。ここは友人整体師 水の整体の水野さん(彼とも不思議なご縁ですが♪)がすでに行かれてたので、そちらから繋いでいただきました。無事連絡ができて伺う運びとなったのです。
勝手に行ってしまってもご迷惑をかけることがあるので 必ず問い合わせや知人のつてやボランティア募集ページから応募をして向かいましょう。勝手に行って邪魔になるのは本末転倒です。
その3 行くルートや手段を確認する
今回は車を出してくれた友人セラピストの運転で伺ったのですが、熊本インターを出ようとした時 5キロの渋滞。そして 阿蘇方面の出口は閉鎖されていました。ここで 30分程度のロスタイムがありました。まだまだ本格的に交通網などが復活しているわけではないので、向かう時には足の確保や、状況を調べることをオススメします。
熊本のインターを降りて、避難所に向かう道にはたくさんの亀裂が入り、家の屋根もビニールシートがかかってるところがたくさんでした。避難所の中で施術をさせてもらいながら いろいろお話しましたが、一番多かったのは 家は壊れずに残ったけど、家の中がぐちゃぐちゃで 裏の土砂がいつ崩れるかわからないor土台がもう危ないので 避難所で過ごしてる、という方々でした。
でもみなさんひとまず明るくて、ずっと施術をしている私たちに「こんなところまで来てもらってありがたいねぇ」「まだしてくれようとね」「疲れたろう?ご苦労さま」「こっちでお茶でも飲まんね」「カラダがあったまって気持ちよか~」などと温かい言葉をたくさんかけてくださったこと。みなさん大変な状況で不安なのにこちらが元気にしてもらいました。
こういう天災が起こった時こそ、下を向かずに前を向く。笑顔でいる、楽しい話をするというのは本当に大切だな、と思いました。みなさん今を一所懸命に生きています。
熊本支援は今から始まったばかり。長い目で支援を続けていければいいなと思っています。また福岡に行くときは立ち寄りたいです。 できることを少しずつ。
セラピスト仲間で支援を続けたいと思います
私たちは施術者です。なので一番にできることはメンテナンスです。妊婦さんや産後のママにもぜひやってあげたいな、と思いました。 今後もまた長く細く支援できること できることをやっていきたいと思います。できなければ探せばいい。間接的な支援でもいいです。ドネーションを考えてる方はどうぞこちらに。
今回一緒に伺ったのは YUMI HANDのyumiさん、ハートに寄り添う、フルボディオイルトリートメントcradle(クレイドル)の千里さんでした。
本日もありがとうございます★
お問合せ・ご予約などはこちらからどうぞ! カレンダーに順次ご予約やイベント・予定をUPしてまいります♪
お目にかかれますみなさま、楽しみにいたしております!